会社の沿革
(有)松尾仏具本店
会社略歴
明治45年 |
創業者 松尾 松太郎氏がから、宮殿(木工)職人として福岡県山門郡瀬高町 下庄田代にて創業開始 八女の業者の下請などしていた。宮殿を作っても気に入らなかったら壊すという職人魂 |
---|---|
昭和29年 | 松尾 十三也氏(現在会長)16歳の時、漆塗り、金箔押し職人として仕上げの修行をはじめる。 |
昭和38年 | が妻の実家の土地を借りて福岡県みやま市小川金栗に工場建設 |
昭和43年 | 支店矢部川店を福岡県みやま市瀬高町下庄矢部川3丁目に開設 |
昭和47年 | 松尾仏具本店として福岡県みやま市瀬高町小川金栗(消防署横)に仏具店を新築 |
昭和61年 | 矢部川店を移転し新規オープン |
昭和64年4月1日 | 十三也氏長男の松尾淳也氏が関東大手仏壇店へ入社 |
平成2年1月1日 | 松尾淳也 松尾仏具店家業継承 当時 父・母・従業員2名の計4名 |
平成2年10月 | 福岡県大牟田市草木に大牟田店を開設 |
平成3年3月 | 有限会社 松尾仏具本店に社名変更(法人化) |
平成5年3月 | 福岡県みやま市瀬高町長田に瀬高本店新築 |
平成7年9月 | 熊本県玉名市中に玉名店開設 |
平成11年4月 | 取締役会長に松尾 十三也氏が就任 |
平成11年4月 | 代表取締役に松尾 十三也氏の長男 松尾 淳也氏が就任 |
平成11年12月 |
お仏壇工房 まつお(お仏壇製造工場)を福岡県みやま市瀬高町長田に建設し 松尾 十三也氏の二男 松尾 憲一氏が漆塗り、金箔押し、組立などの製造に従事 |
平成12年9月 | 福岡県久留米市諏訪野町に久留米店開設 |
平成14年3月 | 瀬高本店正面に墓石展示場開設 |
平成15年9月 | 福岡県久留米市東櫛原町212-1に久留米店移転 |
平成23年3月 | 久留米店内に現代仏壇ギャラリー設置 |
平成29年1月 | 福岡県春日市若葉台西2-7に春日店オープン |