過去帳・見台

ご先祖の戒名や俗名、亡くなられた年月日等を記録しておくためのもので、折本形式のものが主流です。

過去帳・見台の各商品一覧

  • 一本足見台

    漆黒の光沢が美しいの木製見台です。


    サイズ: 3〜5寸/1個

    ▶︎詳細
  • 紫檀一本足見台

    木製で木目が鮮やかな紫檀一本足見台です。


    サイズ: 3寸〜3.5寸/1個

    ▶︎詳細
  • 低見台・黒

    漆黒の光沢が非常に綺麗です。 金色のフチは美しいのとともに仏壇に置いたときに目につきやすいという特徴もあります


    サイズ: 2.5〜4.5寸/1個

    ▶︎詳細
  • 低見台・タメ

    溜塗の光沢が非常に綺麗です。 金色のフチは美しいのとともに仏壇に置いたとき目につきやすいという特徴もあります。


    サイズ: 2.5〜4.5寸/1個

    ▶︎詳細
  • 四季の詩 過去帳台 桜蒔絵 タメ

    溜塗りの美しい低見台に、四季の花々(さくら)を会津蒔絵で仕上げました。


    サイズ: 3寸/1個

    ▶︎詳細
  • 四季の詩 過去帳 桜蒔絵

    漆塗りの美しい過去帳に、四季の花々(さくら)を会津蒔絵で仕上げました。

    ▶︎詳細
  • 鳥の子並金襴過去帳(日付なし赤)

    浄土真宗では四十九日以降は、一般的にお位牌でお祀りせずに過去帳を用います。こちらは金襴の表層に和紙を用いた過去帳です。


    サイズ: 3〜6寸/1冊

    ▶︎詳細