浄土真宗本願寺派一般
浄土真宗本願寺派一般の各商品一覧
-
本尊
本願寺派のご本尊阿弥陀如来のお掛け軸です。お仏壇の中央にお掛けします。
▶︎詳細 -
脇掛(右)
浄土真宗の開祖親鸞聖人の掛軸です。お仏壇の向かって右側にお掛けします。
▶︎詳細 -
脇掛(左)
浄土真宗中興の祖蓮如聖人の掛軸です。お仏壇の向かって左側にお掛けします。
▶︎詳細 -
華鋲 京色
水を入れ、樒を挿して使用します。
▶︎詳細 -
鋳物ゴム付き仏飯器 京色
仏前にご飯を盛るための器として使用します。
▶︎詳細 -
PC金色箔六角供華(三方金)
法要時に、主にお華束(けそく:小餅)を盛る台です。
▶︎詳細 -
六角神前猫足 アルミ吊灯篭(お西用)
御本尊様のお顔や姿を明るく照らすために使用します。
▶︎詳細
本願寺派の灯籠の脚が丸くなった猫足と呼ばれるものを使用します。 -
PC中京型高月 溜塗
法要時に、主にお華束(けそく:小餅)を盛る供物台です。
▶︎詳細 -
花鳥五具足(セット)
仏前供養のためのお仏具です。
▶︎詳細
・玉香炉 1個 仏前焼香用として使用します。
・火立 2本 ローソクを立てて使用します。
・花立 2個 お花を生けるのに使用します。 -
青磁玉香炉真宗下り藤(紋入り)
お線香をたくのに使用します。真宗ではお線香を寝かせて焚きます。
▶︎詳細
仏様を迎えるお清めの意味もあります -
都リン布団
おリンの下に用いるリン布団として使用します。
▶︎詳細 -
PC輪台 溜塗
おリンを置く台として使用します。
▶︎詳細 -
PC京型線香差し 溜塗
予備のお線香を立てるのに使用します。
▶︎詳細 -
釣鐘型ローソク消し 京色
ローソクの火を消すのに使用します。
▶︎詳細 -
新金過去帳(日付なし)
故人様の法名・没年月日・ご俗名を記します。
▶︎詳細 -
一本足見台
過去帳を乗せる台として使用します。
▶︎詳細 -
六角金メッキ仏器台
仏飯器を置くための台として使用します。
▶︎詳細 -
ともし灯基本セット
吊灯篭用のLEDライトと配線がセットになったものです。
▶︎詳細 -
香炉灰
香炉に入れて使用します。
▶︎詳細 -
打敷 中三丁
法要時に、お仏壇に敷きます。もともとは、お釈迦様の説法の座をおかざりしたことに由来しています。
▶︎詳細 -
なごみリン
お経を始める前、区切、終わりに鳴らして使用します。
▶︎詳細 -
面金経机
経本を置くのに使用する机です。
▶︎詳細 -
経机マット 防炎加工
経机の上(天面)の傷防止に合わせて、線香などが火がついたままマットの上に落ちても、燃え広がりにくい、難燃加工がされています。
▶︎詳細 -
黒檀綴巻リン棒
おリンを鳴らすのに使用します。使わない時は、おリンの中に入れます。
▶︎詳細 -
青磁マッチ消し
使用したマッチカスを捨てるのに使用します。
▶︎詳細 -
和蝋燭 朱
真宗では法要時に朱ロウを使用します。
▶︎詳細 -
毛はたき
お仏壇の埃を払うお掃除道具として使用します。金箔部分には使用できません。
▶︎詳細 -
シリコンクロス
お仏壇のお掃除道具として使用します。金箔部分には使用できません。
▶︎詳細